介護現場で必要とされる人材になる為の資格

介護職の資格とは

介護現場で必要とされる資格とは

少子高齢化が進んでいる日本では、高齢者の数は増えるばかり。様々な介護施設が数を増す中で、介護職の求人は増すばかりだ。では、介護職とは具体的にどのような業務を行っているのだろう。介護に従事する人々が具体的にどのような細かな仕事内容をしているかに着目していく。

介護職の業務、そして資格とのかかわり

介護職はキツい、大変といった印象を持たれがちである。では、その実地はどうなのであろうか。そこに注目しつつ、介護福祉士の資格を持っていないと介護に従事することができないのかどうかを見ていきたいと思う。また、介護の仕事は、入所者のどのようなことを介助するのだろうか。

介護職の資格種類、その取り方

介護職に関する資格は、介護福祉士が一般的である。しかし、もちろんそれを持っていなくても介護職に従事することは可能であるし、働きながらそれを取得することもできるのだ。また、他にもいくつかの資格が存在し、それを取得しても介護にかかわることができる。

介護職のお仕事内容

少子高齢化が進行している日本では、2025年までにおよそ40万人の介護従事者が不足すると言われている。介護業界は空前の人手不足であり、多くの若者が求められているのである。そして、国は資格のない一般人にも、ひとまず介護の業務につかせ、そこで実務を重ねる中で、働きながら介護福祉士の資格を取得できるシステムが構築されているのだ。これを根拠に、一般人でも介護助手として介護の業務に従事することができる。
介護職につくと、様々な働き方ができる。もちろん、病院や老人ホームに就職してはたらくこともできるが、派遣、あるいはアルバイトのように、週に数日、短時間だけ、介護業務に従事する、という働き方も存在するのだ。こうした働き方でも、介護職の業務内容は特に変わらない。基本的には入所者の介助である。起床から就寝まで、その生活を介助するのが介護職である。特に食事介助、入浴介助、排せつ介助が主に挙げられるが、中には入所者とのレクリエーションも含まれる。つまり、編み物や体操、将棋といった様々な趣味活動を老人ホームなどの入所者と共に行うことも、その業務内容に含まれるというわけである。
このほかに、看護助手や社会福祉士も介護に従事する資格としてあげることができる。この2つはどちらかといえば医療従事者だが、病院の管理や、要介護者の社会生活のフォローと共に、入所者の介助に当たる業務にも従事するからだ。
今回は、働きながら介護福祉士の資格を取るやり方をまとめていくとともに、介護に関する業務に従事することで得られる収入についても見ていく。

TOPへ戻る